日本では建物や家の中でよく見かけるネズミを「家ネズミ」と呼んでいます。「家ネズミ」は3種類に分類され、クマネズミ、ドブネズミ、ハツカネズミの3種類に分類されます。今回は、それぞれのネズミの特徴や見分け方についてご紹介します。
3種類のネズミの特徴
クマネズミ
身体的特徴
クマネズミの成獣の大きさは、18〜24cmと小柄です。クマネズミは、灰色がかった体色をしており、大きな耳と目が特徴的なネズミです。胴体が細く小柄な体型をしており、長い尻尾をうまく使いながら細い枝や綱なども簡単に渡ることができ、バランス感覚に優れています。
性格
クマネズミはとても臆病な性格をしており、警戒心が強いネズミです。学習能力が高く、単純な罠にはかかりません。駆除するにはかなりの根気が必要になってくるので、非常に厄介なネズミです。
行動
寒さに弱いので、寒さをしのげる建物の内部に巣を作ります。壁を垂直に登ることが得意なので、高所への移動も簡単にできます。泳ぎは苦手ですが跳躍力に優れています。また、薄い壁であれば発達した前歯で穴を開けて建物の内部へと侵入するため、注意が必要です。
食性
クマネズミは、米や種などといった雑穀を好んで食べます。植物質のものを好むので、雑穀の他にも小麦粉やパン類など幅広く食べます。
繁殖能力
クマネズミは繁殖能力が非常に高いのが特徴です。約90日で繁殖能力がつき、一度の出産で6頭ほどの子ネズミを出産します。一年で5〜6回の繁殖活動ができるため、繁殖力は非常に高いです。
ドブネズミ
身体的特徴
ドブネズミは3種類のネズミの中で一番大きく、体長は22〜26cmです。背中は灰色、腹部は黄色がかった白色をしています。耳は小さく、尻尾の長さが短いのも特徴です。
性格
駆除する際に人間に噛みつくほど性格は獰猛です。警戒心が弱く好奇心旺盛なので、罠にかかりやすいネズミです。ペットや赤ん坊が寝ている際に噛みつくこともあるので注意が必要です。
行動
寒さに強く泳ぎが得意なので、水辺の近くを好んで生息しています。台所のキッチン周りや、下水など、じめじめとした所に多く生息しています。高い所が苦手なので高所ではあまり見かけませんが、床下や下層階で多く見かけられます。
食性
ドブネズミは雑食性で、昆虫類、ミミズ、植物の茎、魚、貝類など幅広く食べます。湿気の強い場所を好むので、台所にある残飯などをかじられる被害が多く出ています。
繁殖能力
ドブネズミは非常に繁殖能力が強いネズミです。ドブネズミは一か月で巣立ち、三か月ほどで繁殖可能になります。妊娠期間は約21日と短く、一度の出産で6〜14匹ほどの子供を出産します。寿命は2〜3年ほどで短命です。
ハツカネズミ
身体的特徴
ハツカネズミの特徴は、体の大きさにあります。ハツカネズミは胴体が約10cmほどしかないので、ネズミの中でも小柄な体型をしています。茶色系の体色をしており、黒い小さな目と大きな耳が特徴です。尻尾は胴体よりも短く、肌色をしています。
性格
ハツカネズミは好奇心旺盛な性格をしており、新しいものに対しての警戒心は強くありません。罠を仕掛けて捕獲するのは、他のネズミよりも比較的簡単に行うことができます。普段通っているルートにいつもと違う物が置いてあっても、躊躇せずに通っていくので簡単に罠にかかってしまいます。
行動
ハツカネズミの行動の特徴は、小さな体を活かして狭い所でも簡単に通ることです。一円玉ほどの大きさの隙間であれば簡単に侵入することができるので、侵入を防ぐことが難しいネズミでもあります。ドアの下部の隙間からでも侵入できてしまうので非常に厄介です。
食性
ハツカネズミは、穀物や種を好んで食べます。米、麦、パン、トウモロコシ、大豆などは、ハツカネズミにとって大好物です。農家の倉庫や鶏舎や台所では、穀物や種がたくさんあるので、ハツカネズミが多く見かけられます。
繁殖能力
ハツカネズミは妊娠期間が20日ととても短いです。妊娠から出産までの期間が20日(はつか)しかないため、その名前が付けられました。名前の由来になるほど繁殖能力が高く、生後35日から繁殖活動ができるようになります。一年間で6〜10回の出産が可能で、一度に6匹ほどの子供を産みます。寿命は1〜2年ととても短いです。
まとめ
日本には3種類の家ネズミが生息しており、それぞれ特徴が違います。身体能力が高く高所を好み、天井裏や高層階などで多く見かけるクマネズミもいれば、泳ぎが得意で寒さに強く、床下や水辺を好むドブネズミもいます。また、小さな体を活かして少しの隙間からでも容易に侵入することができるハツカネズミも存在します。それぞれ特徴が異なるので、見かけた際には今回紹介した特徴を参考にしてみてください。きっと簡単に見分けができるはずです。