ハクビシンは、勝手に駆除できないことをご存知ですか?ハクビシンは、「鳥獣保護法」という法律で守られています。
ハクビシンは、俊敏な身のこなしと賢い頭脳を兼ね備えている非常に厄介な害獣です。天井裏に侵入されると、排泄物により天井が腐ったり、悪臭が漂ったり非常に不衛生です。
今回は、ハクビシンを許可なく勝手に駆除してはいけない理由と対策について解説していきます。
ハクビシンを殺してはいけない理由
ハクビシンは「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」という法律で守られているため、勝手に駆除することはできません。正式名称が長いため、「鳥獣保護法」と呼ばれることが多いです。
鳥獣保護法では、自然環境を大切にし野生の哺乳類や鳥類の保護を図ることが記されています。ハクビシンも鳥獣保護法の対象となっているため、勝手に駆除することはできません。もし、許可なく駆除を行った場合は100万円以下の罰金、もしくは1年以下の懲役が課せられる可能性があります。
このように、「鳥獣保護法」で守られているハクビシンを駆除するには、許可を得ないと駆除することができません。実際に駆除する際の申請方法について詳しく解説していきます。
駆除するときの手順
実際にハクビシンを駆除する際には、以下のような申請をしなければいけません。
- 自治体へ申請をする
- 捕獲する
- 報告書の作成
自治体へ申請をする
自治体によっても異なりますが、ハクビシンを駆除する際には自治体へ「捕獲許可申請書」を提出する必要があります。提出書類は、許可申請書の他にも「捕獲予定区域図」「使用する罠のカタログ」「誓約書」などが必要です。各自治体によって提出書類は多少異なりますが、最低限このような書類は提出が必要です。
自治体での書類選考が通れば、ハクビシンを駆除する準備ができます。実際に罠に使う道具を貸し出してくれる自治体もあるので、必要に応じて相談してみましょう。
捕獲する
ハクビシンの捕獲には、決められた期間内で捕獲しなければいけません。捕獲期間は自治体によって異なりますが、1ヵ月〜6ヵ月程度です。
駆除に利用される罠は「箱わな」が使われることがほとんどです。箱わなとは、箱型の捕獲道具で、自治体からの貸し出しが無い場合は市販のものを自分で準備する必要があります。
報告書の作成する
捕獲作業が終わったら、自治体へ報告書を提出します。捕獲した状況と、殺処分したときの写真を求められる可能性があるので、しっかりと記録しておきましょう。
ハクビシンを捕獲したら、責任を持って殺処分しなければいけません。多くの場合は安楽死させてから焼却処分します。
ハクビシン被害に遭わない対策例
ハクビシンの被害に遭わないために、効果的な対策について紹介していきます。
具体的な対策は以下の4つです。
- 天敵の匂い
- 忌避剤
- 光
- 音
天敵の匂い
ハクビシンの天敵は、オオカミ、フクロウ、ワシ、鷹、キツネなどです。天敵が多いため、ハクビシンは常に周囲を警戒しています。
ハクビシンは特に嗅覚が発達している動物で、匂いにとても敏感です。特にオオカミの尿の匂いを嫌うので、高い忌避効果があります。他の天敵の尿の匂いなどでも忌避効果があるので上手に活用しましょう。
忌避剤
ハクビシンは、木酢液、にんにく、ハーブ、石油などの刺激臭を嫌います。木酢液は枯れ葉などが燃える時の煙の匂いに似ているため、火事を連想させるのでハクビシンには効果的です。にんにくを利用するときは、すりつぶしてペットボトルに入れて置いておくだけでハクビシン対策になります。ハーブは庭の周りに植えておくと効果的です。石油はタンクなどに入れて匂いだけ外に漏れるようにしておくと、対策ができます。
光
ハクビシンは夜行性です。急に光るものを嫌う習性があるので、センサー式のライトを設置しておくと効果的に対策することができます。 特に天井裏に住み着くことが多いので、屋根の上などの高い所に設置しておきましょう。
光の色は青色がおすすめです。ハクビシンは「青色は危険な色」という認識があるため、非常に効果があります。
音
ハクビシンは、大きな発砲音が苦手です。聴覚が発達しているので、近くで発砲音が鳴ると驚いて逃げていきます。近くにハクビシンを発見したら、定期的に発砲音を鳴らすと警戒して寄り付かなくなります。
他にも、超音波を使って対策する方法も効果的です。超音波は、人間の耳には聞こえないため近隣の迷惑になりにくいというメリットがあります。
発砲音と超音波を使う場合、録音して定期的に流すと簡単に対策をすることができるのでおすすめです。
まとめ
ハクビシンを駆除するときは、必ずお住いの自治体に許可を取ってから行いましょう。自治体ごとで申請内容が異なる場合もありますが、必要書類を揃えて窓口へ相談すると案内してくれます。
ハクビシンは「鳥獣保護法」という法律で守られているので、許可なく勝手に駆除を行うことはできません。許可を得ずに駆除した場合は、100万円以下の罰金や1年以下の懲役などの処罰の対象になってしまうので注意が必要です。
ハクビシンは、しっかりと対策しておけば心配ありません。ハクビシンによる被害に悩んでいる方は、今回紹介した内容を参考にして対策をしてみてください。